BCP対策 Cloud TENMA DR対策 GUARDIAN ITお役立ち情報 ITの最新技術 RAID・NAS おすすめバックアップ機器 クラウド サーバ データバックアップ データ保存の豆知識 テレワーク バックアップ方法 新型コロナウイルス 長期保存

テレワークの活用を図るならQNAPのNASとクラウドを連携させよう!

投稿日:2020年11月20日 更新日:


COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の世界的な流行を受け、国内でもテレワークの業務形態を採用する企業が増えました。

社員がテレワークを円滑に進めていくには、文書ファイルなどのデータ共有を安全かつ効率的にやり取りできるシステムの構築が必要です。

今回はテレワークに有効な NASやクラウドの基礎知識と、それらの連携について解説します。

NASとは?


NAS(ナス)は「Network Attached Storage」の頭文字をとった呼称で、「ネットワークに接続されたストレージ」という意味です。
具体的には、LAN経由で複数のパソコンがアクセス可能なハードディスク、または、それとコントローラを合わせたファイル共有システム全体を指します。

これに対して、外部接続端子(USBやeSATAなど)を通じて1台のパソコンだけがアクセスできる通常の外付けハードディスクをDAS(Direct Attached Storage)と言います。
DASにはワークグループを形成している別のパソコンからアクセスできますが、データの読み書きをいつでも自由にやりたい場合は
DASと接続したパソコンを常時起動させておかなければなりません。

一方、NASはハードディスクだけをネットワーク上に設置したイメージで使えるものなので、特定のパソコンの電源をつけっぱなしにする必要がなく、
手軽で扱いやすいデータ共有システムであるといえます。

クラウドとは?

クラウドとは「クラウド・コンピューティング」の略称で、ネットワークを通じて多くのユーザーがさまざまなソフトウェアやストレージを利用できるサービスです。
アカウントとインターネットにつながる端末さえ持っていれば、時と場所を問わずにあらゆるコンピュータツールを享受できます

クラウドはサービスの内容によってSaaS、PaaS、IaaS(またはHaaS)という分類がなされますが、
データ共有に使われるGoogleDriveやOneDrive、DropboxなどのストレージサービスはIaaSに含まれます。

クラウドストレージを利用すれば社内ネットワークなどのシステムを構築する手間が省けるので、
導入から運用までが非常に迅速です。さらに、サーバ機器のメンテナンスはサービス提供者側がおこなうため、
ユーザーはネットを通じてただサービスを利用するだけで済みます。

クラウドの利用はいいことずくめのように聞こえますが、欠点もあります。1つは社内業務に最適化した形で使えるとは限らないという点です。
ほとんどのクラウドでは、自社で運用するデータシステムのように自由なカスタマイズはできません

もう1つは、サービス提供者側に大事なデータを預けるリスクを抱えるということです。
接続障害でアクセスできなくなったり、悪意のある第三者によって情報を漏洩されたりする恐れがあることも理解しておきましょう。

NASとクラウドを連携させてテレワークに活用


NASは社内LANにつながなければ原則的にアクセスできません。しかし、NASの中身をクラウドストレージに共有させるかバックアップを取ることで、
社外からでもNASのデータを利用できるようになります。

社内ネットワークであるNASとクラウドを連携させることは、テレワークの業務をスムーズに進めるためには必須です。

これらのネットワークストレージの連携を利用せずにeメールやチャットツールでファイル転送をする方法もありますが、
テレワーク社員のそれぞれが必要とするデータを、その都度個別に送るのは大変な手間です。
受け手側も欲しいデータが届くまで仕事が滞りますから、自分で自由にデータ取得できるほうが効率よく業務をおこなえます。
NASとクラウドの連携におすすめなのがQNAPのNASです。

テレワークに最適なQNAPのNASの特長


QNAPシステムズが開発したQNAPのNASは、直観的に操作できるユーザーインターフェースを備えたストレージシステムです。
高いカスタマイズ性のほか、ファイルマネージャーなどのさまざまなツールがセットになっているおかげで、サーバー運用の経験がなくても扱いやすい仕様になっています。
QNAPのNASには複数のRAID設定が用意され、データ読み書きの高速化やデータ保守を図れます。
ボリュームや共有フォルダーの暗号化、2段階承認などの標準的なセキュリティ性能も備え、外部の侵入から大切なデータを守る技術も万全です。

GUARDIAN+RはこのQNAP社製NASをベースにしているため、「myQNAPcloud」を利用してテレワーク社員に役立つ共有データ環境をVPNや専用線なしで整えられます。
共有フォルダーにはユーザーIDとパスワードが与えられた認証端末だけアクセス許可を与えるよう設定できるので、不正侵入やデータの漏洩の防止にも有効です。

さらに、「Qphoto」や「Qvideo」、「Qfile」などの専用アプリを使えば、タブレット端末やスマートフォンでも閲覧やダウンロードをおこなえます。
GUARDIAN+Rは社員が出先でパソコンが手元にない状況にいても即座に対応可能な環境をサポートします。

QNAP社製NASを採用したGUARDIAN+Rは、弊社が別途提供しているクラウドサービス「Cloud TENMA」とも連動しております。

バックアップはもちろん、テレワーク中に万が一、QNAP社製NAS本体にトラブルが発生し、アクセスができない場合でも、Cloud TENMA内のデータ使うことで被害を最小限に抑えることもできます。
更に、Cloud TENMAとの連動は、単なるバックアップだけにとどまらず、BCP対策としても非常に高い有効性を発揮することができます。

テレワークには多機能で低コストなGUARDIAN+Rがおすすめ!

テレワークではファイル共有のための設備が必須になります。これがなければ業務効率が格段に落ちるため、テレワーク社員のモチベーションにも影響しかねません。
手軽ですぐに活用できるのはクラウドストレージですが、法人業務では容量やセキュリティの面から有償プランで使用することになるでしょう。

同じコストをかけるなら、自社で共有ストレージを構築したほうがカスタマイズ性や利便性で勝ります。
特にNASは導入の敷居も低くおすすめです。GUARDIAN+Rは、NASの中でも安価で機能面にも優れるQNAP社製をベースに開発されました。
GUARDIAN+Rなら統括的なテレワーク環境を実現できるので、ぜひ導入を検討してみてください。


特急データ復旧Win-Get! 株式会社リプラス
フリーダイヤル:0120-703-845

札幌市中央区南1条西10-4-167
小六第一ビル 6F
直通TEL:011-272-0600


大きな地図で見る

東京都千代田区神田須田町2-7-3
VORT秋葉原ビル5F
直通TEL:03-6206-0970


大きな地図で見る

横浜市中区扇町1-1-25
キンガビル4F
直通TEL:050-2018-0428


大きな地図で見る

名古屋市中村区名駅2-38-2
オーキッドビル 5F
直通TEL:052-414-7561


大きな地図で見る

大阪市北区梅田1-1-3
大阪駅前第3ビル 7F
直通TEL:06-6131-8423


大きな地図で見る

福岡市博多区博多駅南1-3-6
第3博多偕成ビル 11F
直通TEL:092-452-7705


大きな地図で見る


北海道・東北
特急データ復旧ウィンゲット 北海道
https://www.data-hokkaido.com/
特急データ復旧ウィンゲット 青森県
https://www.data-aomori.com/
特急データ復旧ウィンゲット 岩手県
https://www.data-iwate.com/
特急データ復旧ウィンゲット 秋田県https://www.data-akita.com/
特急データ復旧ウィンゲット 宮城県
https://www.data-sendai.com/
特急データ復旧ウィンゲット 山形県
https://www.data-yamagata.com/
特急データ復旧ウィンゲット 福島県
https://www.data-fukushima.com/
関東
特急データ復旧ウィンゲット 東京都
https://www.tokyo.60min-data.com/
特急データ復旧ウィンゲット 神奈川県
https://www.data-yokohama.com/
特急データ復旧ウィンゲット 千葉県
https://www.data-chiba.com/
特急データ復旧ウィンゲット 埼玉県
https://www.data-saitama.com/
特急データ復旧ウィンゲット 茨城県
https://www.data-ibaraki.com/
特急データ復旧ウィンゲット 栃木県
https://www.data-tochigi.com/
特急データ復旧ウィンゲット 群馬県
https://www.data-gunma.com/
特急データ復旧ウィンゲット 山梨県
https://www.data-yamanashi.com/
中部
特急データ復旧ウィンゲット 愛知県
https://www.data758.com/
特急データ復旧ウィンゲット 岐阜県
https://www.data-gifu.com/
特急データ復旧ウィンゲット 三重県
https://www.data-mie.com/
特急データ復旧ウィンゲット 静岡県
https://www.data-shizuoka.com/
特急データ復旧ウィンゲット 富山県
https://www.data-toyama.com/
特急データ復旧ウィンゲット 石川県
https://www.data-ishikawa.com/
特急データ復旧ウィンゲット 福井県
https://www.data-fukui.com/
特急データ復旧ウィンゲット 長野県
https://www.data-nagano.com/
特急データ復旧ウィンゲット 新潟県
https://www.data-niigata.com/
特急データ復旧ウィンゲット 滋賀県
https://www.data-shiga.com/
関西
特急データ復旧ウィンゲット 大阪府
https://www.data-osaka.com/
特急データ復旧ウィンゲット 兵庫県
https://www.data-kobe.com/
特急データ復旧ウィンゲット 京都府
https://www.data-kyoto.com/
特急データ復旧ウィンゲット 奈良県
https://www.data-nara.com/
特急データ復旧ウィンゲット 和歌山県
https://www.data-wakayama.com/
中国・四国
特急データ復旧ウィンゲット 広島県
https://www.data-hiroshima.com/
特急データ復旧ウィンゲット 岡山県
https://www.data-okayama.com/
特急データ復旧ウィンゲット 香川県
https://www.data-kagawa.com/
特急データ復旧ウィンゲット 徳島県
https://www.data-tokushima.com/
特急データ復旧ウィンゲット 高知県
https://www.data-kochi.com/
特急データ復旧ウィンゲット 愛媛県
https://www.data-ehime.com/
特急データ復旧ウィンゲット 鳥取県
https://www.data-tottori.com/
特急データ復旧ウィンゲット 島根県
https://www.data-shimane.com/
特急データ復旧ウィンゲット 山口県
https://www.data-yamaguchi.com/
九州・沖縄
特急データ復旧ウィンゲット 福岡県
https://www.data-fukuoka.com/
特急データ復旧ウィンゲット 佐賀県
https://www.data-saga.com/
特急データ復旧ウィンゲット 宮崎県
https://www.data-miyazaki.com/
特急データ復旧ウィンゲット 大分県
https://www.data-oita.com/
特急データ復旧ウィンゲット 長崎県
https://www.data-nagasaki.com/
特急データ復旧ウィンゲット 熊本県
https://www.data-kumamoto.com/
特急データ復旧ウィンゲット 鹿児島県
https://www.data-kagoshima.com/
特急データ復旧ウィンゲット 沖縄県
https://www.data-okinawa.com/

-BCP対策, Cloud TENMA, DR対策, GUARDIAN, ITお役立ち情報, ITの最新技術, RAID・NAS, おすすめバックアップ機器, クラウド, サーバ, データバックアップ, データ保存の豆知識, テレワーク, バックアップ方法, 新型コロナウイルス, 長期保存
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

QNAP社製NASを採用したGUARDIAN+Rの導入実例をご紹介

皆様の会社では、既にNASを導入していますか? 複数人でのファイル共有が容易に実現できるということもあり、現在多くの企業で使われて…

続きを読む

知っておきたいハードディスクの障害「論理障害」「物理障害」って?

Contents1 データの保存に活用されている「ハードディスク」2 ハードディスクの寿命3 【論理障害】データに不具合が発生して…

続きを読む

長所と短所からみる、ファイルサーバ・NASの最適なRAID構成

Contents1 容量の大きいNASというものを買ってみたけど?2 そもそもRAIDとは?3 RAIDが普及している理由4 RA…

続きを読む

これからNASを買う or NASを買い替える方必見!

Contents1 NASにはどんなタイプがあるの?1.1 HDDが組み込み済のタイプのNAS1.2 HDDをあとから組み込むタイ…

続きを読む

テレワークに有効!NASを用いたファイル共有で業務を効率化

Contents1 いまさら聞けない!テレワークとは?1.1 具体的にどのようにして働くの?2 テレワーク導入において考えるべき課…

続きを読む